18.景気回復編
2010/01/21
前回の記事のコメント欄で面白いコメントを書いて下さっているので、当ブログのまとめも兼ねて紹介させて頂きたく:
通りすがりの男前様
の、新地の「いいお店」(?)のお姉さんを相手にしたトーク実践編です:
-------------------------------------------------------------------------
とある新地のお水のお姉ちゃんとの会話。
「最近、景気どう?」
「いやあ、やっぱり3年前と比べたら全然やねえ」
「全部竹中さんのせいやで」
「なんでー?」
「政府にはカネないカネない言うてなあ、
公共事業とか社会保障とかガンガン削りよったやろ。
そのせいで景気悪いねん」
「でも国の借金大変なんやろ?」
「国の借金いうても全部円建てや。
ドルとかで借金してるんちゃうねん。
アイスランドなんて日本よりもずっと国の借金小さかったしな、
財政黒字やったけど破綻してんで。
あれはアイスランドが自分とこの通貨じゃなくて円とかドルでいっぱい借金してたから破綻してん。」
「へー!」
「日本政府の借金は全部円。
ほんで政府は円をいくらでも発行できるんやから、全然問題なし」
「でもな、そんなんしたらインフレになるんとちゃう?」
「だってなあ、今の日本デフレやろ?ユニクロとかはやってるやろ。
フォーエバー21とかなんとかも」
「うんうん」
「デフレやねんからちょっとくらいインフレになったほうがええやんか」
「ほんまやな!」
「でもなあ、将来は石油掘りつくしたり食いもんが足りんようになることも考えられるわけや。
だから太陽電池とかな、あとは農業とかにガンガン今からおカネ刷って投資すればええわけや。
そしたら景気対策にもなるし将来も安泰やろ?」
「わ、ほんまやな。すごーい!お客さん選挙出たらええやん。
私、絶対投票するでー」
という感じで20代のお水のお姉ちゃんでも分かってくれました。
100%このブログの受け売りです。
------------------------------------------------------------------------
追記:
上記のような会話はきっかけが難しいかもということで、会話のきっかけは景気にひっかけてというのが良いようです
(と今回のコメント欄で書いて下さっていたのでそのまま引用します^^;)
-----------------------------------------------------------------------
ご参考までにきっかけはこんなんです。
「お客さんお仕事はどんなことされてるんですかー?」 というところから始まって 「いやー、最近ほんまうちの会社景気悪いわー」 という話に持っていって 「ちなみにここのお店の景気はどんな感じ?」ちゅう感じです。 それで 「最近はやっぱりお客さん少ないねえ」 となるので ここで無理やり全部竹中さんのせいにする のがポイントちゃいますか。
「皆さん、このトークで布教活動しちゃいましょう!
これなら布教だけでなくお水のお姉ちゃんにモテる(かも)
ていうおいしいおまけもつきまっせー(爆)」
------------------------------------------------------------------------
☆アンチ対策に役立つ【反「国家破産」的マスコミ記事】
『世界経済の現況における日本の積極財政の重要性』平成22年11月25日
Twitter@YNHiromiya 廣宮孝信 Y.Hiromiya
- Twitterのメッセージを読み込み中