10.プライドの高いおQ層への対応
民主党に投票した人はプライドが高い :U-1速報
473:日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 14:23:21.59 ID:dT1iT7Ni
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/giin/1312914253/960
>>960 :無党派さん :2011/09/24(土) 11:47:53.72
ID:1av8Xxfd
>なんつーか・・ワンイシューだけで民主にがっかりした人が多いんだね。
>根本的な民主の本性が判ってないから政策が変わるとまた支持しそうだわ。
>
>あと、民主に騙されたとは言ってもマスコミに騙されたと言ってる人は皆無。
>もちろん自分で調べることもしない。
>そういう人はまたマスコミに騙されると思います
もくどーさん、参考になりますかね
84:木道 ◆VEkb2cSbK2 :2011/09/24(土) 16:33:11.50 ID:/gDoTYnY
>>473
「民主党には騙された。できもしない事を平然と口にする。もうあんな所に投票しない。もう、次は騙されない。
次は橋下知事みたいな人に投票する」
↑こういう人は普通に居ますよ。このご時世。
そういう人を責め立てては駄目です。
思って無くても良いので、
「俺、どうして、鳩山が良いと思っちまったのかなぁー・・・どう思う?」
って、聞いてあげて下さい。
何らかの事を言ってくれますので、それに合わせて、
「実は橋下も良い様に思ったんだけど、同じなんだよなー・・・どう思う?」
って、聞いてあげて下さい。
そこから、
「多少、不満はあるけど、そう考えると自民党が一番、無難なのかなぁ・・・」
までもっていければベストですが、まぁ、そこまで行けなくても構いません。
494:日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 18:04:14.47 ID:RlPDY8MN
>>484
この問題は、民主に投票した動機にもよると思いますよ。
先の衆院選で、自民党に「お灸を据えてやる」と言って民主党に投票した人の 中には、小泉政権等の時代に実害を受けた人が少なくありませんでした。
医療関係者は典型ですが、それ以外にも、幹部級の地方公務員や同友会系の 中小企業関係者などがそうだったと思っています。残念ながら、先の衆院選時には 説得できませんでしたが。
ただ、こういう人は内心では民主に投票したことを後悔し、相当に凹んでいます から、追い打ちをかけるのは拙いですね。
プライドが高い人が多く「マスコミに 騙された」説も、自分はマスコミに影響されたわけではないと思っているので、 逆効果になることもありますし。
で、
「小泉の失敗はワンフレーズ、ムード迎合の所為だよね。
民主の『政権交代』 もそう。
“みんな”にもその傾向があるなぁ。
長期的・具体的な政策を見てみた方が いいよ」
と言って、後は時々具体的な政策を話題にして
「民主が駄目なのは当然だ けれど、“みんな”も変わらんなぁ」
と言うようにしています。
かなり効果があるようですw
506:木道 ◆VEkb2cSbK2 :2011/09/24(土) 19:01:40.65
ID:/gDoTYnY
>>494
医療関係の方の話は随分と聞かせてもらいました。
(あと、介護の方)
政権交代当時は、自民党に凄い不満を噴出されてる方が多かったですね。
「医者と言っても人間だもん。間違う事あるよ。完璧じゃ無きゃ駄目みたいな法律を作られても困る」
とか・・・直接に言われましたね。
これ、医療関係者の方に限らないんですけど、どんな政党でも、
「この人達は私達の事を気にかけてくれているんだろうか?」
って疑問を感じさせたら、その瞬間に支持が離れますね。
>>105 でも書かせて頂いたのですが、自民党の支持率がここ最近で最も下がった時って、 菅内閣の不信任案が不発した時なんですね。
あの時はちょうど震災から3ヶ月で「自民党は私達の事を考えずに政局に走っているんじゃないのか?」
って不信が広がってしまったんですね。
逆にそこから支持率が回復したのは、それが誤解だったと思って頂いた事による物と思っています。
前スレの話題ですが、岩手の共産党さんが議席の伸ばした理由。
自民党どころじゃないような凄い逆風でも議席を伸ばしたの理由は何か?
ちゃんと見てます。気にしてますってわかって頂くより他にないという結論になると思います。
「オレは民主党に入れたんだ」
って方だと、非常にプライドが高い傾向があります。
その方々のプライドを傷つけないやり方となると、
「自民の方がまだマシ」
って言い方で行くのが良いのカも知れないですね。
その「変わらんなぁ」が良いですね。
きっぱり断言するより柔らかく言った方が受け入れられやすいという傾向があります。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。